松山総合公園のアジサイが見頃だったので見てきた(2025年6月8日)

雨が降ったり止んだりしている天気だったけれど、こんな時こそアジサイを見るべきだろうと思ったので松山総合公園のアジサイを見に行って来た。

松山総合公園 ヒメアジサイ

さくらの丘を歩いていると、トイレに近い場所でヒメアジサイが咲いていた。薄水色、薄紫色の美しいアジサイ。

松山総合公園 さくらの丘 トイレ付近

さくらの丘のトイレ付近とはこの辺り。トイレの入口目の前にある(写真右手の)階段を登って数十秒もあるけば、もっとたくさんのアジサイを見ることができる。

ちなみにトイレは水洗式で綺麗。トイレを済ませてからアジサイをじっくり見ることにした。

トイレの入口横に自動販売機があるのは便利。今日は利用しなかったけれど、水分補給がしたくなったら気軽に自動販売機で飲み物を購入できるのは有難い。

松山総合公園 アジサイ園前の階段

トイレ前のこの階段を登り、アジサイ園に向かう。

松山総合公園 アジサイ園のベンチとアジサイの案内板

階段を登る前から見えていたけれど、登った先にはベンチがあり、ベンチの背後にはアジサイの品種を説明する写真付きの案内板があった。

松山総合公園 アジサイ園の案内板

案内板では、アメリカコアジサイ、ウズアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイ、キヨスミサワアジサイ、クリスマス、シチダンカ、スミダノハナビ、ヒメアジサイ、ベニガクアジサイ、ヤクシマアジサイ、ヤマアジサイという12品種の写真が載っていた。こんなにもたくさんの種類のアジサイを鑑賞できると考えると、すごくわくわくする。

松山総合公園 ガクアジサイ

ガクアジサイなのかヤマアジサイなのか迷ったけれど、ガクアジサイかな。まだ蕾が咲きかけているところなので、後日また見に来なくては!

松山総合公園 アナベル

アナベルも咲いていた。(アナベルはアメリカアジサイとかセイヨウアジサイとも呼ばれている。)

松山総合公園 アナベル

美しい白いアナベル。

松山総合公園 ヒメアジサイ

淡い薄紫色のヒメアジサイ、薄い青色のヒメアジサイが大きく美しく咲いている背後で小さなアジサイが遠慮がちに咲いているのも可愛らしい。

松山総合公園 色とりどりのたくさんのヒメアジサイ

淡薄紫色、淡薄青色、薄赤紫色、濃赤紫色など、色とりどりのたくさんのヒメアジサイが咲いている様子が美しい。

松山総合公園 ウズアジサイ

美しい淡薄紫色のウズアジサイ。

松山総合公園 ガクアジサイ

美しい淡濃紫色のガクアジサイ。

松山総合公園 ガクアジサイ

美しい淡薄紫色のガクアジサイ

松山総合公園のアジサイは2025年6月8日現在は見頃の時期で間違いないと思うけれど、あまりにも綺麗だったので1週間後ぐらいにもう一度見に行きたい。

前へ

松山総合公園第3駐車場北側市道沿いの駐輪場にバイクを停めて公園に向かう

次へ

袋麺「チャルメラ バリカタ豚骨」×トマトを100均レンジ食器で簡単調理