Windows 10にアプリ版Linux(Ubuntu 20.04 LTS)をインストールする手順

Windows 10 PCで気軽にLinuxを利用したいため、Microsoft Storeでから入手できるアプリ版のLinuxをインストールすることにした。

アプリ版Linuxのインストール手順は以下の通り。

1. Linux用Windowsサブシステム(Windows Subsystem for Linux)(WSL)をインストール(有効化)する。

Windowsのスタートボタンと歯車アイコン
1.1. キーボードのWindowsキーを押下するか、ディスプレイ画面にあるWindowsボタン(Windowsのスタートボタン)をクリックして表示されたメニュー内の歯車アイコン(設定ボタン)をクリックする。

Windows 10の設定画面内にある「アプリ」メニュー
1.2. Windows 10の設定画面に並ぶ各メニューより、アプリを探してクリックする。

Windows 10の「設定画面」 > 「アプリと機能」内にある「プログラムと機能」
1.3. Windows 10のアプリと機能画面に並ぶ各メニューより、「関連設定」のプログラムと機能をクリックする。

「プログラムと機能」画面にある「Windowsの機能の有効化または無効化」
1.4. プログラムと機能画面にある「Windowsの機能の有効化または無効化」のリンクをクリックする。

「Windows機能の有効化または無効化」にある「Linux用Windowsサブシステム」のチェックボックス
1.5. Windows機能の有効化または無効化にあるLinux用Windowsサブシステムのチェックボックスにチェックを入れて[OK]ボタンをクリックする。

以前、別のPCでインストール作業をした時には、日本語表記のLinux用Windowsサブシステムではなく、英語表記のWindows Subsystem for Linuxで表示されていたと思う。
Windowsのバージョンか設定などによっては、この表記が変わるのかもしれない。

Windows 10の機能の有効化後に表示される「必要なファイルを検索しています」画面
1.6. 「必要なファイルを検索しています」というメッセージの画面が表示されるので数十秒待つ。

Windows 10の必要な機能の有効化設定完了後に表示されるWindows再起動を求める画面
1.7. 「必要な変更が完了しました。必要な変更のインストールを完了するには、PCを再起動する必要があります。」というメッセージが表示されるので、「今すぐ再起動」ボタンをクリックする。

これでLinux用Windowsサブシステムをインストール(有効化)する作業は完了となるので、Windowsの再起動が完了したらLinux OSのインストール作業となる。

2. Linux OSのインストール作業をする。

Windowsボタンのクリックで表示される「Microsoft Store」のメニュー
2.1. Windowsボタンをクリックすると、Microsoft Storeのメニューが左右のメニューの両方に表示される。どちらでもよいので、Microsoft Storeをクリックする。

Microsoft Storeで「Linux」でキーワード検索した画面に表示されるUbuntuなどのアプリ
2.2. Microsoft Storeのキーワード検索欄で「Linux」と入力して検索すると、Ubuntu、Kali Linux、SUSE Linux、DebianなどのLinux OSがアプリとしてヒットする。

どのOSをインストールするかは、インストールする人の用途や好みによると思うが、当ブログでは、Ubuntu 20.04 LTSをインストールすることとする。
なお、「無料」と表示されていることから分かるように、このアプリは無償で入手できる。

Microsoft Storeの「Ubuntu 20.04 LTS」のシステム必要条件
Microsoft Storeの「Ubuntu 20.04 LTS」アプリには、システム必要条件が記載されており、「この製品はこのデバイスで動作します」というメッセージが表示されているので、安心してインストールできる。

参考までにインストール先の私のPC(Surface Pro 6)の情報は以下の通り。

Surface Pro 6

Windowsのエディション:Windows 10 Home
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i5-8250U CPU @ 1.60GHz 1.80GHz
実装メモリ(RAM):8.00GB
システムの種類:64ビット オペレーティング システム、x64ベース プロセッサ

2.3. 「インストール」ボタンをクリックしてインストールを開始する。

Microsoft Storeの「Ubuntu 20.04 LTS」のインストール中の画面
Microsoft Storeのアプリ「Ubuntu 20.04 LTS」のインストール中の画面。
青色のインジケーターでインストールの進捗状況が分かる。

Ubuntu 20.04 LTSをダウンロードしています...253.9MB /444.4MB

待つこと数分。
時間を計測するのを忘れたけれど、体感時間としては1分程度かな。
インストールに必要なファイル容量が444.4MBもあるようなので、インターネットのダウンロード速度によってもインストールに要する時間は変わってくると思う。

Microsoft Storeの「Ubuntu 20.04 LTS」のインストール完了画面
Microsoft Storeのアプリ「Ubuntu 20.04 LTS」のインストール完了画面。
「この製品はインストール済みです。」というメッセージが表示されたら、インストールは完了。

2.4. 「起動」ボタンをクリックすると、Windowsのコマンドプロンプトのような黒背景のターミナル画面が表示される。

Windowsサブシステムとしてインストール中の「Ubuntu 20.04 LTS」
Windowsサブシステムとしてインストール中の「Ubuntu 20.04 LTS」の画面。
「Installing, this may take a few minutes...」というメッセージが表示され、この英語メッセージの通り、数分間待たされる。

2.5. ユーザ名を作成し、パスワードを設定する。

Windowsサブシステムの「Ubuntu 20.04 LTS」のインストール途中でも求められるユーザ名作成の画面
Windowsサブシステムの「Ubuntu 20.04 LTS」のインストール途中でも求められるユーザ名作成の画面。

Please create a default UNIX user account. The username does not need to match your Windows username.

この英文を直訳すると、以下のような日本文になると思う。

デフォルトのUNIXユーザアカウントを作成してください。
(ユーザアカウントの)ユーザ名はWindowsのユーザ名と一致する必要はありません。

ユーザアカウントは私の名前の一部を取って「nobu」で設定した。
パスワードの設定も求められるので、自分で決めたパスワードを設定する。
パスワードの設定が完了すると、「Ubuntu 20.04 LTS」のインストールは数秒で完了する。

「Ubuntu 20.04 LTS」のインストール開始から終了までに要する時間は長くても5分程度かな。

Linux用Windowsサブシステムとしてインストールが完了した「Ubuntu 20.04 LTS」の画面
Linux用Windowsサブシステムとしてインストールが完了した「Ubuntu 20.04 LTS」の画面の最下段には面白いものが表示された。

nobu@yukio-pc

「ユーザ名@Windowsコンピュータ名」が表示されている。
※Windows 10ではコンピュータ名はシステム名とも呼ばれている。

普段、自分のPCのコンピュータ名などは気にしていなかったので、コンピュータ名が表示されるのは、やや新鮮な気分だ。
yukio-pcが私のSurface Pro 6のコンピュータ名。
我が家の飼い猫「ゆきお」君をコンピュータ名にしている。

明日以降、「Ubuntu 20.04 LTS」を使って色々と試してみようと思う。

前へ

漫画『アウトランダーズ』全8巻を読んだ感想

次へ

Ubuntu 20.04 LTSにインストールされているパッケージ一覧の確認方法