写真集『廃墟ディスカバリー2』(著者:小林哲朗)を読んだ感想
日本国内にある色々な廃墟施設の写真集。
この写真集では、以下の廃墟写真を見ることができる。
《写真集巻末の「廃墟INDES」より引用》
- 矢作製鉄(愛知県)
 - 山中のホテル(兵庫県)
 - 池島炭鉱(長崎県長崎市)
 - スシヨシ(和歌山県)
 - 小さい紡績工場(愛知県)
 - 奥多摩湖ロープウェイ(東京都西多摩郡)
 - 三井三池炭鉱万田坑(熊本県荒尾市)
 - 軍艦島 端島(長崎県長崎市)
 - 北村荘グランドホテル(和歌山県)
 - 犬島精錬所(岡山県岡山市)
 - 時山第二発電所(岐阜県大垣市)
 - 要塞のような廃ホテル(所在地は記載されていない)
 - 紡績工場(愛知県)
 - 廃結婚式場(兵庫県)
 - 軍艦アパート市営下寺住宅(大阪府大阪市)
 - 廃養豚場(兵庫県)
 - 松尾鉱山住宅跡(岩手県八幡平市)
 - 酒王 家光(鳥取県)
 - 徳山小学校(岐阜県揖斐郡)
 - 川南造船所(佐賀県伊万里市)
 - 龍宮園(兵庫県洲本市)
 - 坂越大泊金山(兵庫県赤穂市)
 - 足尾銅山(栃木県日光市)
 - ほととぎす(大阪府)
 - 友ヶ島戦跡(和歌山県和歌山市)
 - 長崎刑務所解体後(長崎県諫早市)
 - 門司のセメント工場(福岡県北九州市)
 - 電業倉庫(大阪府)
 - 針尾無線送信所(長崎県佐世保市)
 - ごみ処理場(愛知県)
 
これほど多くの廃墟を1冊の写真集で見ることができるのは、色々な廃墟を一挙に見たい人にとってはよいかもしれない。
廃墟施設の一部について、以下に感想を述べる。
徳山小学校
最初はてっきり山口県の「周南市立徳山小学校」のことかと思ってしまったが、そちらは現在も現役の小学校だった。写真集の廃墟となっている徳山小学校は、岐阜県揖斐郡の旧徳山村の小学校だった。写真集の巻末の説明によると、旧徳山村の徳山小学校は、2007年にダムの底に沈んだとのこと。
軍艦島 端島
2012年12月に私が「軍艦島 端島」をツアーで訪れた時(参照:Gunkanjima - 軍艦島コンシェルジュの軍艦島上陸・周遊ツアーに参加した)のことを思い出した。危険なので廃墟施設内に立ち入ることはできないが、端島に上陸して、間近で軍艦島の廃墟となった建物群などを見ることができた。他の廃墟施設についても、ツアーなどがあれば、是非行ってみたいと思った。
針尾無線送信所
写真集の巻末の説明によると、「日本海軍に利用されていたとされる3本の無線塔の戦争遺跡」とのことで、高さは130メートルもあるとのこと。130メートルという高さは、凄い高さだ。長崎県佐世保市にあるらしいので、佐世保市に行く機会があれば、大学時代の友人に連れて行ってもらおうと思った。