 |
埃が入ったりしないかなど色々心配して緊張しながらW-ZERO3 [es]に液晶保護シート貼り付けることができた。次は、レザーシートをW-ZERO3 [es]に装着する。
|
(撮影:14時25分) |
 |
レザーケース内側。 |
(撮影:14時25分) |
 |
レザーケース外側。 |
(撮影:14時26分) |
 |
液晶保護シートを貼り終わったW-ZERO3 [es]。 |
(撮影:14時29分) |
 |
キーボードを出した時のW-ZERO3 [es]。これからレザーケースを装着するので、(レザーケースは滅多に取り外さないだろうから)この様子を見るのはたぶんしばらくない。しっかりと今の姿も覚えておかなくては! |
(撮影:14時32分) |
 |
キーボードを出してこのように横向きで使用することも多くなりそうだ。 |
(撮影:14時33分) |
 |
横から見た様子。この液晶部分とキーボード部分の間の小さな隙間にレザーケースを差し挟む。この差し挟む作業が意外と難しかった |
(撮影:14時34分) |
 |
W-ZERO3 [es]にレザーケースを装着したところ。 |
(撮影:14時41分) |
 |
このようにレザーケースを装着したまま簡単にキーボードも出せる。 |
(撮影:14時41分) |
 |
このようにW-ZERO3 [es]のカメラ部分には穴が開いているため、ケースを付けたまま撮影ができる。 |
(撮影:14時42分) |
 |
手に持った時の感触が良い(手触りが良い、滑りにくい)。さて、これでW-ZERO3 [es]の保護環境は大分整ったので今から色々と遊んでみよう! |
(撮影:14時43分) |